-
奈良みそ 若草山
¥710
奈良産の米こうじを通常の4倍の麹をぜいたくに使い、国産大豆と仕込みました。 とてもまろやかで、自然な甘みの中にしっかりとした味わいと香りが際立っています。 繊細で上品な味わいの古都の白みそ。 こんな方におすすめ 国産の上品な甘めの白みそをお探しの方 関西風お雑煮のお味噌をお探しの方 お料理やお菓子作りに使いたい
-
金亀子みそ白(こがねみそ)
¥590
長野産ナカセンナリ大豆を小粒になるまで磨き、贅沢に中身だけを用いています。長野産コシヒカリ米の蔵人の手造りこうじで仕込みました。 大豆を磨いているので、雑味のないとても淡麗な味わいを目指したお味噌。「大吟醸」と言える白みそです。 こんな方におすすめ 野菜の甘みを引き立てるおみそ汁が飲みたい 白みそが好みだけど甘すぎないおみそ汁が飲みたい クリーム系の料理に塩の代わりに使って味に深みを出したい
-
神代みそ白こし
¥520
秋田産白目大豆と国産こしひかり米こうじ。 贅沢な原料を用いて発酵させることで、 色は白いまま自然な甘みと旨みをしっかり引き出してあります。 冴えた淡色で、あっさりとした中に、自然な甘みとまろやかさ、大豆の旨みの両方をひきだした白みそです。 こんな方におすすめ 減塩だけどしっかりした味わいのおみそ汁が飲みたい おみそ汁だけでなくシチューやお料理に幅広く使いたい
-
薩摩みそ 櫻島
¥520
四国産はだか大麦こうじを一般的な麦みそに比べ約2倍(38割)と贅沢に用い、九州産大豆と赤穂の天塩で仕込み、天然熟成。 麦麹の自然な甘みと深い香りを楽しめるまろやかな甘口麦みそです。 こんな方におすすめ 甘めのとん汁に 野菜をおいしくいただくお味噌を探している 腸活によい、食物繊維たっぷりな味噌を探している方
-
手前みそ白こし
¥375
大豆の皮をしっかりと磨きとり中身のおいしい部分のみを用いて、赤穂の天塩で仕込んであります。 とてもすっきりとした味わいです。繊細な口当たりが具材のおいしさを一層引き立ててくれます。小さなお子様のご家庭にも人気です。 こんな方におすすめ 甘みのある野菜を活かしたおみそ汁にしたい とてもすっきりとした味わいがほしい シチューやホワイトソースづくりに
-
愛媛麦みそ麦南予(むぎなんよ)
¥520
大麦こうじの食物繊維 ― 大麦には2種類の食物繊維が野菜や穀物の中でもダントツに多く含まれていています。 四国産はだか大麦の手造りこうじと塩だけで仕込み、季節の気温のままに天然熟成 。塩分は通常より約40%カット。 大麦の自然な甘みと香りがたっぷり。大麦こうじ100%なので発酵力(酵素力)がとても強く、味わい、香りがしっかり醸し出されています。 肉のみそ漬けにすると酵素の力でやわらかく、おいしくしてくれます。 こんな方におすすめ 食物繊維がダントツ1位。腸活に役立てたい。 野菜たっぷりのおみそ汁やみそスープ、夏も重宝 ”麦みそ界の西京みそ” お料理にも幅広く使いたい 中辛みそや豆みそと合わせるお味噌を探している
-
岡山美作みそ大吟
¥770
そのまま野菜やおむすびにつけて食べるならコレ! 発酵の女神 ”木花咲耶姫(このはなさくやひめ)”を 祭る神社が鎮守する美作の地。 地産のお米を70%に精白して麹にする吟醸酒のような造りをします。 その贅沢な麹を15割とたっぷり用いて 国産大豆で木樽に仕込み、半年以上じっくりと天然熟成。 塩分も控え目です。 雑味の無いさっぱりとして清純な甘み、大吟醸酒のようなフルーティーな香りを楽しめます。塩分も控え目なので、やわらかい上品な味わいです。 こんな方におすすめ とても上品なおみそ汁が飲みたい そのまま野菜やおむすびにつけて食べるならこれ 普段なかなか出会えない贅沢なお味噌をお探しの方に
-
神代みそ糀
¥520
新潟産の丸米という贅沢なお米を、職人が3日3晩かけて糀にします。これを10割用いて国産大豆で仕込み。 こうじ室で職人が1日3~4回、固まるこうじをほぐす「手入れ」作業を加えた米こうじは、酵素の分解力がとても強く、発酵・熟成後には、全体がしっとり溶けたような質感に仕上がります。 こんな方におすすめ おみそ汁に糀の華が咲くうき糀。 野菜やおむすびにそのままつけて 肉を漬けると酵素の力でやわらかく
-
江戸甘みそ白
¥400
「江戸甘みそ黒」と対極の淡泊な江戸みそ。 米こうじをたっぷり24割と大豆、赤穂の天塩で仕込みます。 塩分30%カット。 あっさりとした甘さが特徴。 信州みそ(中辛)と西京みそ(甘口)の「中間くらいの甘さ」です。 こんな方におすすめ コーンスープや色々なお料理にも使いたい 減塩だけど旨みと甘みもしっかり欲しい お子様が飲みやすいやさしい甘めのおみそ
-
京都西京みそ平安
¥500
18割とふつうの倍の米こうじで仕込み、塩分は半分以下で発酵。 お味噌の中でもっとも甘口の白みそ。 あっさりとした味わいの中に、米こうじのこってりとした深い甘みが醸されています。 こんな方におすすめ お正月のみそ雑煮、夏の冷や汁、みそスープに お料理やお菓子作りに。とても幅広く使えます 肉や魚を漬ける甘いお味噌といえば
-
京都白 はんなり(特選京都白みそ)
¥600
米こうじ26割(ふつうの3倍)とたっぷり仕込み、塩分は半分以下で発酵。米こうじだけの自然な甘みが際立っています。 とてもまろやかで上品な甘みです。 こんな方におすすめ クリーミーな味わいのおみそ汁が飲みたい コーンスープやカボチャのスープを作るならこれ クリーム系のパスタに使うとほどよいこってり感が生まれます
-
うき糀みそ
¥400
ふわっとしたこうじの香り、自然な甘みが特徴の十二割こうじとたっぷり用いたお味噌です。 糀たっぷりなので、自然な甘みとまろやかさが特徴です。あっさりとした味わいの中に大豆のうま味もしっかり主張しています。 こんな方におすすめ しっかりした味わいの白みそが好きな方 タケノコみそ煮にぴったりのお味噌を探している方 おみそ汁につぶつぶが浮くのが好きな方
-
駿河みそ 相白
¥500
戦乱で京の都を追われた公家が味を懐かしみ、造られたのがこの相白味噌です。国産米こうじ10割と北海道白目大豆、波の華で仕込んだ伝統の白みそです。 京都の白みそと信州みそを合わせたような中間的な甘み、自然で優しい味わいです。 こんな方におすすめ まろやかな白みそが欲しいけど京都白みそより甘くない ミルクスープやホワイトソースづくりに最適
-
京都白みそ 御所 500g
¥1,600
京の町なかで糀から丁寧に手づくり。国産米こうじをふつうの倍つかい、国産大豆、塩は60%以上カット。 4.5%は最も低いお味噌のひとつです。 生クリームのような食感、上品な甘みとまろやかさ こんな方におすすめ スイーツづくりに 酢みそ、田楽、みそおでんのタレ、ドレッシングなど直接いただくタレなどに あらゆるお料理に加えると自然な甘みとまったり感がグンと増します
-
越後みそ十麹白
¥400
国産米こうじを十割とたっぷり用い、新潟産大豆で仕込み、熟成。 キリッとした辛さの中に、旨みと甘みの両方が十分に引き出された、高いバランスの取れた味わいです。越後みそ特有の中辛みそです。 こんな方におすすめ お手頃な国産原料のお味噌をお探しの方 白みそだけど甘めでなく中辛をお探しの方
-
糀こし
¥350
こうじを十割とたっぷり仕込み、三つの温度帯の蔵にて発酵させるこだわりの三段熟成。 糀たっぷり。自然な甘みとまろやかさが特徴です。きめ細かく漉しているのでトロッとしたスープのようなまろやかな口当たりを楽しめます。 こんな方におすすめ 米こうじの自然な甘みの白みそが好きな方 普段使いのお味噌をお探しの方
-
糀つぶ
¥350
こうじを十割とたっぷり仕込み、三つの温度帯の蔵にて発酵させるこだわりの三段熟成。 自然な甘みが特徴です。つぶつぶのためさっぱりとした食感、味わいです。大豆の旨みもしっかりあります。 こんな方におすすめ 自然な甘みの白みそが好きな方 おみそ汁につぶつぶが浮くのが好きな方
-
特選信州こし
¥300
6割こうじ(大豆10:米こうじ6)で仕込み、三つの温度帯の蔵にて発酵させるこだわりの三段熟成。 あっさりとしてまろやかな中に、大豆のうま味・力強さが引き出されています。 こんな方におすすめ 大豆の旨みしっかりの白みそが好きな方
-
上選信州こし
¥400
6割こうじ(大豆10:米こうじ6)で仕込み、三つの温度帯の蔵にて発酵させるこだわりの三段熟成。 あっさりとした中に、大豆のうま味が引き出されているお味噌です。 こんな方におすすめ しっかりした味わいの白みそが好きな方
-
特選信州つぶ
¥300
6割こうじ(大豆10:米こうじ7)で仕込み、三つの温度帯の蔵にて発酵させるこだわりの三段熟成。 あっさりとした中に、大豆の旨みがよく引き出されている素朴な味わいのお味噌です。 こんな方におすすめ しっかりした味わいの白みそが好きな方 おみそ汁につぶつぶが浮くのが好きな方
-
大分豊後 麦たいらく
¥600
九州産大麦を伝統のもろ蓋で麹にしています。 この発酵力の強い麦こうじを10割とたっぷり 用いて大分産大豆と木樽に仕込み、 天然酵母も加わりながら一年熟成。 こんな方におすすめ 辛口の麦みそ が好きな方 発酵力(酵素の力)を身体に摂りこみたい 甘口みそに合わせるお味噌を探している 長期熟成ならではの健康効果を期待したい
-
津軽みそ巖木山(いわきやま)
¥590
青森おおすず大豆とつがる米こうじを、昔ながらの木樽で二年以上、低温熟成させました。 とても奥深い旨みと、木樽発酵特有のよい香りが醸し出されています。 こんな方におすすめ 木樽発酵の香りのいいお味噌をお探しの方 味噌おむすびや野菜にそのままつままつけておいしい コクはあるがやさしいお味噌をお探しの方
-
神代みそゐなか
¥520
古式醸造 玉つくり法により発酵。 長野産大豆、長野産米こうじに種みそを加え仕込みます。2年以上の超長期・天然熟成させるこだわり造りです。 【玉づくり法】大豆のかたまりに蔵にすみつく酵母・乳酸菌をとり込み、これを種みそとして一緒に仕込む昔ながらの発酵方法です。 たっぷりの酵母菌・乳酸菌の発酵から生まれるほのかな酸味、渋み、深い香りが、とても奥行きのある味わいを醸し出しています。 こんな方におすすめ おばあちゃんが造ったような田舎みそが食べたい 昔ながらのコクのある味、深い香りが好きな方 酵母・乳酸菌をしっかり摂りたい なめろうを作るならこのお味噌
-
二年 山形 蔵王
¥750
山形産の大豆とお米を用いて、大正期に建てた土蔵の中で、 木樽にて2年以上しっかり熟成。 酵母・乳酸菌は創業時からの「繰り越し菌」方式(完熟した味噌を少し残して次の味噌の仕込み時に加え、受け継いでいく発酵法)。 江戸から今へ受け継がれた酵母・乳酸菌が生きています。 こんな方におすすめ 濃厚だけど甘めの、長期熟成みそを探している 金亀子赤が好きだけど、それ以外のおすすめの赤みそ コクのあるおみそ汁、味噌おにぎりにしたい